TOPへ

手のこわばり・痛みについて

手のこわばり・痛みがつらいとき

突っ張る、動きにくいなどの症状も総称して「こわばり」といいます。ボタンを留めるなどの細かい動作が難しくなった、起床時に手がこわばる、無理に動かすと痛むなどの症状がある場合は、早めに受診して下さい。

原因となる疾患

こわばりは、腱や関節などの整形外科疾患によって起こることが多いですが、その他の全身疾患も手のこわばりを起こすことがあります。手がこわばる疾患には、主に腱・関節疾患と全身性疾患が挙げられます。

腱や関節の疾患

ばね指(弾発指)

指に起こる腱鞘炎です。指の付け根が痛んだり腫れたりすることにより、指の動作が困難になります。症状は明け方から早朝にかけて強く現れ、起床後しばらくすると和らぐことが多いです。曲げた指先を伸ばすと一瞬ひっかかり、その後勢いよくピーンと伸びる特徴的な症状から「ばね指」と呼ばれます。疾患が進行すると指の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなり、動かなくなる可能性もあります。

手根管症候群

手根管は、指を曲げるために働く9本の屈筋腱と正中神経が通っているトンネル状の組織です。この手根管の内部で正中神経が圧迫され、指にしびれや痛みを生じる疾患を手根管症候群と呼びます。しびれや痛みは小指を除くすべての指に起こり、症状は明け方から朝方にかけて強くなります。疾患が進行すると、指先の繊細な動きが困難になり、つかむ、つまむ、引っ張る、ボタンを留めるなどの動作も困難になっていきます。

頚椎症

頚椎とは背骨の上部を言います。この部位の神経根を椎間板の膨らみや骨のトゲが刺激し、手のしびれや痛み、手のこわばりを引き起こします。首を後ろに反らせると、痛みなどの症状が増すこともあります。また、筋力低下やしびれも併発し、日常生活に支障をきたす場合もあります。時間をかけて、安静にすることで改善が見込める場合がありますが、強い痛みが続き、筋力低下が著しい場合などには、手術を検討します。

変形性手指関節症

手指の関節が摩耗して炎症が起こり、それによって痛みやこわばりなどの症状が現れます。初期症状として、指を動かした際に痛むことがあり、進行すると安静にしていても痛み、手がこわばったり指の動作が困難になったりといった症状が現れます。また、指関節が変形することもあります。

全身の疾患

全身性疾患の症状としては、指のこわばりなどが挙げられます。

関節リウマチ

免疫異常が関節に炎症を起こし、徐々に進行していく慢性の疾患です。以前は治療の難しい不治の病と考えられていました。しかし、現在では疾患の進行を阻止し、自覚症状のない状態(寛解)へと導く治療が可能になりました。初期症状として手のこわばりが現れることが多いため、こわばりを自覚したら速やかに医師の診察を受けることが重要です。進行すると関節の運動機能が衰え、手を使うことが困難になり、日常生活に多大な影響を及ぼすことがあります。

詳しくはこちら

強皮症

皮膚が硬くなる特徴をもつ、複数の疾患を総称して強皮症といいます。皮膚、筋肉、関節に症状がある場合は手のこわばりが現れることがあります。強皮症において、皮膚の硬化は通常、手足から始まります。この症状にはむくみやかゆみが伴い、その後に関節の可動性低下などが現れ、それがこわばりとして感じられることがあります。

詳しくはこちら

パーキンソン病

神経変性疾患であり、手の震えや筋肉のこわばり、転倒しやすいといった症状を引き起こします。中脳でαシヌクレインと呼ばれるタンパク質が結合し、これが原因でドパミン神経細胞が減少し、パーキンソン病を発症します。同時に、便秘、頻尿、抑うつ、めまい、嗅覚障害などの症状も現れることがあります。

受診の目安

手のこわばりが頻繁に発生する場合、それは潜在的な疾患のサインかもしれません。特に、こわばりに伴う痛みやしびれなどの症状がある場合は、早めに受診することが重要です。当院では、診察の結果、整形外科などの専門的な他の医療機関での受診が必要と判断された場合は、連携する高度医療機関から適切な専門医をご紹介いたします。こわばりや、関連する症状にお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。