TOPへ

リウマチ多発性筋痛症

リウマチ性多発筋痛症とは?

リウマチ性多発筋痛症とは?突然の肩の動きの鈍化や痛み、朝のこわばりなどがある場合、高齢の方であればリウマチ性多発筋痛症(PMR)の可能性があります。この疾患は原因不明の炎症性疾患であり、関節リウマチとは異なり関節破壊は起こりません。少量のステロイド治療が有効で、合併症がなければ経過は良くなるものの、再発が起こりやすいため、長期的かつ慎重な治療が必要です。 検査では、炎症があるだけで、この疾患を疑える医者に出会わないと痛みが長期間苦しむことになります。

リウマチ性多発筋痛症になりやすい方

50代以降から発症が見られ、特に70~80歳に最も多く発症します。男女比は1:2~1:3と女性に多く、地域差もあります。日本人の発症率は欧米人と比較し低いと言われています。しかし、臨床医の経験から見ると珍しい疾患ではなく、現在の超高齢化社会から推察すると、日本には15万人以上の患者様がいる可能性があります。

リウマチ性多発筋痛症の症状

筋肉や関節の痛み

リウマチ性多発筋痛症は、関節リウマチとは異なり、「動かす時」に痛みます。
主な症状は筋肉や関節の痛みで、特に肩甲骨や後頭部から首、上腕、腰、臀部、股関節部、大腿部など体の中心に近い部分に痛みが現れます。痛みの程度は軽症から重症まで個人差があります。

起床時のこわばり

朝起きてすぐに、手足がこわばり「服が着づらい」「両腕が上がらない」「起き上がれない」など動かしにくさを感じます。しかし、こうした症状は午後には消失する傾向があります。

微熱・倦怠感・食欲不振

微熱、倦怠感、食欲不振といった全身症状が見られる場合もあります。

リウマチ性多発筋痛症の合併症

患者様の約20%は巨細胞性動脈炎(側頭動脈炎)を合併します。症状としては、腕や大腿部の痛み、起立困難、寝返り困難などがあります。高熱、こめかみ部の痛み、視力低下、咬筋跛行(顎が痛くて噛めない)などがあれば合併症が疑われ、早急な検査が必要です。特に目の症状が現れた場合は失明の可能性があるため、早急な対応が必要です。適切な治療を受ければ命に影響はありません。

リウマチ性多発筋痛症の原因

原因は未解明ですが、地域や人種による有病率の差から、遺伝的・環境的な「免疫異常」が関与すると考えられ、関節リウマチと同様に「自己免疫疾患」に分類されています。

リウマチ性多発筋痛症の検査・診断

リウマチ性多発筋痛症の症状は他の疾患でも見られ、この疾患に特有の検査所見がないため、確定診断には他の疾患である可能性を排除していく必要があります。

リウマチ性多発筋痛症の検査

他の疾患である可能性を排除するための検査が行われます。

血液検査

リウマチ性多発筋痛症では、主に炎症反応を示す指標として「CPR」や「赤沈」が上昇し、関節内の滑膜組織から産生される酵素「MMP-3」の値も高くなります。
一方で、自身の細胞・組織に対する抗体である「リウマトイド因子」や早期のリウマチでも見られる「抗CCP抗体」は陰性になります。

画像検査

リウマチ性多発筋痛症では、骨の破壊はほぼありません。X線で骨びらん(欠損像)が見られれば、関節リウマチの可能性が高まります。

リウマチ性多発筋痛症の診断

近年では、主にアメリカリウマチ学会/ヨーロッパリウマチ学会の2012年の分類基準(ACR/EULAR 2012)が一般的に採用されています。これらの基準は、必須条件を定め、患者様の症状や検査結果を点数化し、その合計点数に基づいて診断を下すものです。
<2012 EULAR/ACRリウマチ性多発筋痛症分類基準
リウマチ性多発筋痛症の評価…… 超音波検査実施:合計4点以上、未検査:5点以上

【必須条件】
50歳以上
両肩の痛み
炎症反応(CPRまたは赤血球沈降速度)の上昇

【臨床症状】
45分以上続く朝のこわばり……2点
臀部の痛み、股関節が動きにくい……1点
肩関節、股関節以外に関節症状なし……1点

【検査所見】
リウマトイド因子・抗CCP抗体が陰性……2点

【関節超音波検査(エコー検査)所見】
両肩または片方の肩関節と股関節に肩峰下滑液包炎、肩峰下滑液包炎、三角筋下滑液包炎、内転筋滑液包炎を認める……1点

※実際は、関節リウマチと診断が難しい方もいますので、治療し経過を見ながら判断することもあります。

リウマチ性多発筋痛症の治療

「少量の副腎皮質ステロイドの内服」による治療が一般的であり、即効性があるものの急激な減薬・中止は症状の悪化や再発を引き起こす可能性があるため注意が必要です。自己判断での中止は避け、通常は1年かけてステロイド薬を減量します。一部の患者様は完全に中止できますが、多くの場合は少量の長期服用が必要です。しかし、長期的なステロイド薬の使用には様々な重篤な副作用があるため、当院ではできるだけ減量プランを検討しながら治療を行います。再発や副作用の問題がある場合には、抗リウマチ薬の併用が考慮されることもあります。

リウマチ性多発筋痛症の注意点

ステロイド薬の長期使用では糖尿病・骨粗しょう症・肝障害などの深刻な副作用が起こる可能性があるため、定期的な血液検査、骨密度検査が重要です。 ステロイド薬の使用中は免疫力が下がる傾向があるため、感染症に注意し、うがい・手洗い・マスクなど基本的な感染予防策を実施しましょう。副作用対策として、バランスの取れた食事、適度な運動、ストレス発散も重要です。